
お知らせ
☆3/5 幼稚園での子どもたち☆
今日は、3月生まれの子どもたちの誕生会を行いました♪
名前と年齢、年少組の子どもたちには、好きな食べ物をインタビューしました♡
少し恥ずかしかったようですが、頑張って答えることが出来ましたよ♡
年中組は、好きな遊びをインタビューしました♪
年長組は、「もうすぐ6歳になります!」
「大きくなったら、○○になりたいです!」としっかり答えていました。
3月生まれの子どもたちは、自分の誕生会を心待ちにしていたようです。
元気に大きくなって下さいね♡
園の様子 2024年03月05日
☆3/2 お別れ遠足☆
今日は年長さんが楽しみにしていたお別れ遠足に
村上緑地公園に行ってきました🚌
この日をずーっと楽しみにしていた年長さん!
公園に向かうバスの中でも「遠足楽しみ〜」「みんなで行けてよかったね〜」
「幼稚園最後の遠足だと思うと悲しいなー……」と話していました!
今回のお別れ遠足は子どもたちでグループを決めて
リーダーも自分たちで決めてのグループ活動が主でした!
公園で各グループの先生と写真を一枚、
年長さんみんなで記念写真を撮りました☆
写真を撮った後はいよいよ公園で遊ぶ時間♩
まず初めに各遊具のルールを先生から真剣に聞く子どもたち!
「ルールをよく聞いて約束を守ってみんなで楽しく遊びましょう!」
「はーい!」と元気に返事をしてグループ毎にいろいろな遊具に遊びに行きました♡
アスレチックやターザンロープ、丸太やロング滑り台など
楽しい遊具を前に子どもたちのテンションも最高潮に!
他にも幼稚園よりも高い雲梯に挑戦したり
左右の木を上手に上ってジャンプしてみたり
ひろーい公園内を自由に走り回ったり
途中疲れてグループのみんなで一休みしたり
幼稚園にはないたくさんの落ち葉を見つけて
友だちと一緒にお空へ投げてみたり
リーダーを先頭にグループでの活動も
グループの垣根やクラスの垣根も越えて子どもたちは
とても楽しそうに遊んでいました♡
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい幼稚園に帰る時間に…
「まだ遊びたーい!」「楽しいからあっという間に終わっちゃったよ〜」と言いながら
幼稚園に帰った年長さん……
幼稚園に着くと子どもたちも楽しみにしていたお弁当の時間!
子どもたちも楽しみにしているお弁当を先生や運転手さんとみんなでホールで食べました🍴
いつもと違ってみんなで食べるお弁当は特別で
子どもたちもずーっと楽しそうにしながらお弁当を食べていました!
幼稚園生活最後の遠足が終わり、卒園までも残り二週間少しになりました🌸
残りの幼稚園生活も子どもたちと楽しく毎日を過ごしていきたいと思います!
おうちでも今日の遠足のお話をたくさん聞いてみてくださいね♡
また月曜日から元気に登園してきてください!元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています♩
園の様子 2024年03月02日
☆3/1 幼稚園での子どもたち☆
今日から三月になりました!
年長さんは幼稚園生活も残り一ヶ月……
他の学年も今のクラスで過ごせるのが残り一ヶ月となりました。
最後まで幼稚園で素敵な思い出を作っていってほしいと思います✨
今日も年長さんはホールで卒園式の練習をしていました!
どういうふうに卒園証書をもらうのか、
どんな流れで卒園式が進んでいくのかを先生と一緒に確認しながら
真剣に話を聞いていました!
その後はリトミックを行いました♩
先生のピアノに合わせてボール送りをしたり
体を動かしてお部屋の中を動き回ったりして
楽しく音楽に触れることができました☆
もも組さんといちご組さんはこの間自分たちで作った
お買い物かごを使って遊んでいました!
ペットボトルのキャップで作ったお金を使って好きな野菜を買ったり
お店屋さんになってお客さんに野菜を売ってあげたりして
楽しく遊んでいました♡
明日は年長さんのお別れ遠足があります🚌
お天気は良さそうですが気温が寒いみたいなので
風邪などに気をつけながら楽しく行ってきたいと思います!
園の様子 2024年03月01日
☆2/29 幼稚園での子どもたち☆
今日も元気な子どもたちの声でいっぱいの幼稚園です♪
<満三歳児・もも組>
大好きな体操教室の日がやってきました。今日も張り切って取り組んでいた子どもたちです。
英語教室もありました♪
年長組では、卒園式の練習も始まりました♪
明日も元気に登園して来てくださいね♡
園の様子 2024年02月29日
☆2/28 幼稚園での子どもたち☆
風の強い日が続いていますが太陽が顔を出し、
暖かい気候の中で子どもたちはたくさん外遊びを楽しんでいました♩
今週の土曜日は年長さんのお別れ遠足が控えています!
今日は子どもたちが話し合いをしてお別れ遠足のグループを決めていました!
子どもたちも楽しみにしているお別れ遠足……
当日はみんなで楽しんで幼稚園生活最後の遠足で素敵な思い出をたくさん作ろうね♡
<もも組・いちご組>
もも組さんといちご組さんは今度おかいものごっこをするようで
そのごっこ遊びに使うお買い物バックを作っていました♩
自分たちで作った作品を遊びに取り入れて
普段の遊びもより楽しいものになりそうです♡
<年少>
年少さんはクレヨンあそびを行いました🖍
今日は雪だるまに好きな模様を描いていましたが
自分の好きな模様を描く子どもたちはとても楽しそうで
素敵な作品を完成させることができました☆
<年中>
年中さんは体操教室がありました!
準備体操をしてかけっこをした後は今日は鉄棒を主に頑張りました!
足抜き回りと尻上がりに挑戦した子どもたちは
「できるから見てて!」と自信をもって体操教室に参加していました☆
明日も元気に幼稚園に登園してきてくださいね♡
園の様子 2024年02月28日
☆2/26 柏井小学校交流会☆
今日は年長児が柏井小学校に交流会に行ってきました!
これまでもいろいろな小学校で交流会に参加してきた年長さんは
今日の柏井小学校での交流会もとても楽しみにしていて
「今日はどんなことをするのかな〜?」とワクワクしながらバスに乗り込んで行きました🚌
柏井小学校に到着するとお兄さんお姉さんが出迎えてくれ
子どもたちを体育館まで案内してくれました!
体育館に到着するとはじめの会が始まりました♩
はじめの会は小学生のお兄さんお姉さんとペアになって座りましたが
このペアが今日の交流会を一緒に行動するペアだと知り
まずは自己紹介をしました!
少し緊張しながらも自分の名前を小学生に伝えた子どもたち!
お兄さんお姉さんの名前もしっかりと聞いていよいよ交流会のスタートです♡
まず初めは校庭に出てみんなで外でたくさん遊びました♩
外では小学生が作ってくれたおもちゃに興味津々の子どもたち!
お兄さんお姉さんが優しく遊び方も教えてくれました☆
外でたくさん遊んだあとは校内探検の時間になりました!
2チームに分かれて一年生の部屋でランドセルを背負わせてもらったり
筆箱の中にはどんなものが入っているのかを見させてもらったり
柏井小学校で使っているギガタブを使話せてもらったりして
子どもたちもとても楽しそうでした♩
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい
おわりの会を体育館で行いました!
小学生のお兄さんお姉さんと一緒に「にじ」を歌って
今日一日お世話をしてくれたお礼を伝えました!
最後はお見送りをしてもらい小学校を後にしました!
「楽しかったな〜」と言いながら帰ってきた子どもたちのお話を
ぜひおうちでもたくさん聞いてみてくださいね♡
園の様子 2024年02月26日
☆2/22 一日体験入園☆
来年度4月に入園予定の子どもたちが一日体験入園で幼稚園に遊びにきてくれました♩
初めは少し緊張していた子どもたちでしたが
自由遊びのコーナーでおままごとをしたり車や電車で遊ぶうちに緊張もほぐれ笑顔を見せていました♡
途中には手遊び「やさいのうた」と「パンダうさぎコアラ」をみんなでやったり
パネルシアター「ねこのお医者さん」を見たりして
子どもたちも楽しそうでした!
次に子どもたちに会うのは入園式です♡
ピカピカの制服を着て入園式で会えるのを楽しみにしています🌸
園の様子 2024年02月22日
☆2/21 幼稚園での子どもたち☆
昨日までの天気とは打って変わり
今日は気温が下がり寒い一日でした❄️
朝から雨も降り子どもたちも「今日はお外に行けないね…」
「昨日まではお天気だったのにな〜」と言っていました。
<年少>
年少さんはひな祭り製作の仕上げを行いました!
のりの使い方も上手になってきた年少さん!
たくさんつけすぎないように気を付けながら
一生懸命にのりで貼り、作品を完成させていました♡
<年中>
年中さんは体操教室がありました!
今日は鉄棒をメインで行いましたが子どもたちは
先生の話を聞きながら頑張っていました!
年中さんで行う体操教室もあと少し……
できることを自信に変えて年長さんになってもらえたらと思います☆
明日は一日体験入園となり、午前保育になります。
明日も元気に登園してきてくれることを待っています!
園の様子 2024年02月21日
☆2/21 消防署見学☆
今日は年長児が楽しみにしていた花見川消防署に行ってきました🚌
昨日から消防署に行くことを楽しみにしていた子どもたちは
登園してくると「今日は近くで消防車がみられるんだよね〜」
「消防署で働いてる人たちってどんなお仕事をしてるんだろう?」「格好いい洋服着せてもらえるかな〜?」と
消防署に行くことを今か今かと待ちわびていました!
消防署に到着するとまずはみんなで消防隊の人たちに挨拶をして
その挨拶が終わるとズラリと並んだいろんな車の前に案内されました!
ポンプ車や救助工作車、はしご車など格好いい車を前に子どもたちも
「うわ〜すごーい!」と声が挙がっていました!
一台、一台の車にどんな役割があるのかを聞きながら
子どもたちからも質問がありました!
「救助工作車の上にあるオレンジ色のものは何ですか?」
「はしご車のはしごはどのくらい伸びるんですか?」と
気になったことを質問した子どもたち!
救助工作車の上にあるものは怪我をした人や動けない人を運ぶ担架が乗っかっているようで
はしご車は30メートルも伸びることを教えてもらいました☆
続いて火災探知機についても教えてもらいました!
子どもたちの中でも「それ知ってる〜」と言っている子が多く
「それが鳴ったら火事だから口を押さえて逃げるんだよね!」と言っていました!
もしも火災報知器が鳴ったときには口元を隠してなるべく体を低くして
非常口から逃げていくことも教えてもらいました!
次はなんと消防士さんの早着替えを実際に見ることになった子どもたち!
準備から着替えを済ませるまであっという間で子どもたちも
「すごーい!」「めちゃくちゃ早かったよね!」と大興奮でした!
早着替えをするポイントはズボンと靴を一緒にしておき
助けを呼ばれたらすぐに履けるようにすること
そして毎日訓練をしているからだと教えてもらいました!
そして最後は子どもたちも楽しみにしていた
実際に消防士さんたちの服をクラス毎に着させてもらえることになりました♡
これには子どもたちもテンションが上がり
「どの服を着よう〜?」「全部格好よくて迷っちゃうな〜」と言いながら
自分の気に入った服を着てハイチーズ☆
すてきな思い出ができました!
写真を撮っていないクラスでは消防士さんたちが実際に使っているポンプを持ったり
消防服を見たりしました!
「こんなに重たいの持てるのすごいな〜」「片手で持てるの格好いい!」と
消防士さんたちのすごさを感じていました✨
写真を撮っている間には消防士のお兄さんたちが
子どもたちと一緒に簡単な訓練の内容を教えてくれたり
抱っこして高く持ち上げてくれたりと
消防士さんの周りには「僕もやって!」「次私の番!」と列ができていました♡
最後はみんなで挨拶をして消防署見学は終了となりました!
帰りのバスの中でも「消防士さん格好よかったな〜」
「あんなに近くで消防車見られてすごかった!」と話していました!
おうちでも今日のことを子どもたちから聞いてみてくださいね♡
園の様子 2024年02月21日
☆2/20 幼稚園での子どもたち☆
今日は、2月とは思えない暖かい一日となりました♪
年少・年長組では、体操教室を行いました。
<年長組>
<年少組>
満三歳児・もも組、年中組では、ひな祭りの製作を行いました。
<もも組>
<年中組>
一人ひとり素敵な作品が出来ています♪
園の様子 2024年02月20日
お知らせ一覧
- ☆令和7年度 親子参加型プログラムのお知らせ☆New!
- ☆3/24 修了式☆New!
- ☆3/20 卒園式☆New!
- ☆3/18 幼稚園での子どもたち☆
- ☆3/17 お別れ会☆
- ☆3/14 卒園式リハーサル☆
- ☆3/13 幼稚園での子どもたち☆
- ☆3/12 誕生会☆
- ☆3/11 幼稚園での子どもたち☆
- ☆3/10 親子教室・ちびっこルーム〜音楽って楽しいね♡曲に合わせて体を動かしてみよう♩〜