
お知らせ
☆11/7 幼稚園での子どもたち☆
11月になり朝晩は寒さを感じる日が増えてきました⛄️
今日の日中は雲も少なく暖かさを感じる一日となりました!
今日は幼稚園の坂の下にある花壇に年中さんが
チューリップの球根を植えてくれました🌷
球根を植えた後にはみんなで「芽が出ますように…」
「大きいチューリップが咲きますように」とお願い事もしていました☆
幼稚園では今日は英語教室と体操教室がありました!
英語教室では先生と一緒に「ABCのうた」に合わせて
体でアルファベットを表現しました!
全身を使って楽しく英語を表現することができていました!
体操教室では久しぶりの跳び箱と
今子どもたちが戸外遊びなどでも頑張っている逆上がりのために
ダンゴムシの練習をしました!
たくさん体を動かして「疲れた〜」と言いながらも
次回の体操教室も楽しみにしていた子どもたちでした♡
明日は年長さんのクッキングがあります🍴
もも組さん、年少さん、年中さんとクッキングが終わり、
年長さんはさつまいもを使って何を作るのでしょうか?
明日も元気に幼稚園に登園してきてくださいね!
園の様子 2024年11月07日
♡11月 親子参加型プログラムのお知らせ♡
11月の親子参加型プログラムをお知らせさせて頂きます。
<親子教室・ちびっこルーム>
11月11日(月) 10:00〜11:00
絵の具で遊ぼう!!
<園庭開放>
11月16日(土) 11:00〜12:00
<Mother’s Café>
11月18日(月) 10:00〜12:00
<誕生会>
11月26日(火) 10:00〜10:30
親子参加型プログラムの予約は
予約フォームまたは電話(047-407-3915)にて承っています!
たくさんのご参加をお待ちしています♡
お知らせ 2024年11月07日
☆11/6 年少・もも組クッキング☆
昨日の年中さんのクッキングに続き、
今日は年少さんともも組さんがクッキングをしました🍴
年少さんともも組さんは「さつまいもの茶巾」を作りました🍠
まずは先生たちから作り方の説明を聞きます!
説明を聞きながらピーラーはどうやって使うのか、
包丁はどのようにして切るのかなど
調理道具の使い方も先生たちから教えてもらいました☆
子どもたちが掘ってきたお芋は先生たちが切って
お鍋でグツグツと柔らかくなるまで煮ました🔥
「黄色くなってる〜」と子どもたちも
いつも見るお芋の色になっていて興味津々でした!
そんなお芋をさらに美味しくするためにお鍋に砂糖を入れて
先生がお鍋をフリフリ♩
先生に「頑張れ!頑張れ!」とエールを送りながら
「美味しくな〜れ♡」と美味しくなるおまじないもかけました✨
さぁいよいよここから子どもたちの出番!!!
一人ずつ袋に分けてもらったお芋を手で揉んで
お芋の形がなくなるまでつぶしました!
少しずつお芋の形がなくなって
だんだんとペースト状になってきました!
次はお芋を丸くなるように手でこねます!
「美味しくな〜れ」とおまじないをしながら
コロコロと丸く丸くしていきます!
じゃーん!!!こんなに丸くできたよ!
みんなで「いただきます」をして茶巾を食べました!
「甘くて美味しい〜」「おまじないしたから美味しくなったのかなー?」と
自分たちで作ったお芋をニコニコで食べていました☆
自分たちで作ったものはいつもよりも美味しい味がしたことと思います!
今日のクッキングで初めて料理をするという子もいましたが
子どもたちは楽しくクッキングをすることができました♡
おうちでも子どもたちからクッキングのお話をたくさん聞いてみて下さいね♩
美味しいさつまいもの茶巾を作ってくれてありがとう♡
園の様子 2024年11月06日
☆11/5 年中児クッキング☆
三連休が終わり今週の幼稚園はクッキングウィーク🍴
今日が年中さん、明日は年少さんともも組さん、金曜日は年長さんと
各学年毎にクッキングを行います!
クッキングでは子どもたちが芋掘り遠足で掘ってきたお芋を使います!
年中さんは「さつまいもの甘煮」を作りました🍠
先生から作り方や調理道具の説明を聞いていざクッキング開始〜
①さつまいもの皮をピーラーで剥く
「皮がどんどん剥けていくよ!」
「お芋の中身が見えてきた〜」
②さつまいもを包丁で切る
包丁を握っていない手は猫の手にして
今回は輪切りに挑戦しました🔪
先生に手伝ってもらいながら
さつまいもを切って……
③切ったさつまいもを水に浸す
④さつまいもを水からあげてお鍋に入れる
子どもたちがお鍋にさつまいもを入れてくれると
お鍋の中はさつまいもだらけになりました!
グツグツと火にかけいい匂いがしてきました♩
器に分けて子どもたちのもとに持っていくと
「うわぁ〜美味しそう!」と食べることを楽しみにしていました!
子どもたちに味を聞いてみると
「美味しい〜」「甘くて最高!」「自分たちで作って食べるのって美味しいんだね!」と
ニコニコで食べ勧めていました♡
今日のクッキングのお話をおうちでも
子どもたちから聞いてみてくださいね!
美味しいさつまいもの甘煮を作ってくれてありがとう♡
園の様子 2024年11月05日
☆10/31 幼稚園での子どもたち☆
ハッピーハロウィン🎃
朝から子どもたちからもそんな声がたくさん聞こえました♩
おうちでハロウィンパーティーをしたり
お友だちと一緒に仮装をしてお菓子をもらいに行ったり……
思い思いのハロウィンを過ごしていることと思います!
今日は幼稚園でも英語教室の先生がハロウィンならではの
仮装をして楽しく英語をしてくださいました!
「先生ウィッチになってる〜」といつもとは違ったサプライズに
子どもたちも大喜び♡
英語でもハロウィンに関係するものをたくさん教えてもらって
楽しく英語教室に参加することができました!
また今日は年中さんと年長さんで音楽教室がりました!
12月に行うクリスマス音楽会に向けて
少しずつ練習が始まっていますが今年は年中さんが「にじのむこうに」
年長さんが「Believe」を合奏するみたいです♩
ピアニカ、木琴、鉄筋、鈴、カスタネット、タンブリンと
自分の担当する楽器に分かれての練習でしたが
先生の話を聞きながら頑張って練習をしていました!
子どもたちがこれから作り上げていく合奏を
楽しみにしていてくださいね♡
明日は入園願書面接日のため預かり保育以外の在園児は休園になります!
連休もあり、次の登園は11月5日(火)となりますが
11月からも元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています♡
園の様子 2024年10月31日
☆10/30 年長児お話し会☆
今日は年長さんが花見川図書館にお話し会に行きました🚌
「絵本がたくさんあるところに行くの楽しみ〜」
「今日はどんな絵本を読んでくれるのかな〜?」と
久しぶりのお話し会をとても楽しみにしていました!
図書館に到着するとまずは図書館の方が
絵本や素話を読んでくれました!
今回は絵本で「こぶじいさま」「かえるのいえさがし」
素話で「なまくらトック」の本の中から「あなのはなし」を読んでもらいました!
どんな内容だったのかは是非子どもたちからも話を聞いてみてくださいね♡
終わった後は絵本のコーナーに移動して
自分の好きな絵本を読みました!
たくさんある絵本の中から好きな絵本を選んで
お友だちと一緒に読んだり、いつも先生たちがやっているようにお友だちに絵本を読んであげたりと
幼稚園とは違った絵本をみんなで楽しむことができました☆
あっという間の時間ではありましたが
たくさんの絵本を読むことができて子どもたちも楽しかったことと思います!
またみんなでお話し会に行こうね♡
園の様子 2024年10月30日
☆10/30 幼稚園での子どもたち☆
今日の幼稚園では明日のハロウィンのことを話してくれる子が多く、
「明日は仮装をするんだよ!」「おやつをもらいに行くんだ〜」と
明日は幼稚園から帰った後にも楽しみがたくさんあるみたいです♡
そんな幼稚園では明日は木曜日で全員給食の日となりますが
ハロウィンを前日に控えた今日は可愛いハロウィンお弁当の子がたくさんいました!
「ご飯のときに呼ぶから見にきてね!」と言ってくれる子もいて
子どもたちが嬉しそうに見せてくれたお弁当を
しっかりとカメラで撮ってきました📸
かぼちゃやおばけ、がいこつやミイラなど
ハロウィンの可愛らしいお弁当がたくさんで子どもたちも
いつも以上にモリモリお弁当を食べていました🍴
明日はハロウィン当日ですが
幼稚園では英語教室でハロウィンをやる予定です!
どんなことがあるのか、どんなことをするのか……
明日も元気に幼稚園に登園してきてくださいね♡
園の様子 2024年10月30日
☆10/29 幼稚園での子どもたち☆
10月ももうすぐで終わり、少しずつ冬の訪れを感じるような気温になってきました。
今週は曇りや雨の日も多いようですが、
子どもたちの大好きな戸外遊びに少しでも行けると嬉しいです♡
今日は年少さんと年長さんで体操教室がありました!
年少さんも体操教室の流れをわかってきて
準備体操の後にやったかけっこでは今日は早く走るために
「腕をたくさん振る」「足をドタドタせずに忍者のようにすばやく動かす」ことを伝えると
子どもたちもいつも以上に一生懸命に走っていました☆
でんぐり返しや今日は足抜き回りにも挑戦をして
たくさん体を動かすことができました!
年長さんは鉄棒を行いました!
小学校に入学するまでに子どもたちに頑張ってもらいたいことの一つに
「逆上がり」がありますがその逆上がりを成功させるために
ダンゴムシで体を支えたり、肘を曲げておく力をつけています!
今日は6人のお友だちが逆上がりができていましたが
この数が卒園を迎える頃に何人になっているのか……
今から楽しみです!
年中さんは七五三製作を行いました!
千歳飴袋を作っていましたが線をよく見てハサミで切り進め、
袋の形になるように先生の話を聞いて
真剣に取り組んでいました!
今年はどんな千歳飴袋が出来上がるのか、
おうちに持って帰るまで楽しみにしていてくださいね♡
明日も元気に幼稚園に登園してきてください!
園の様子 2024年10月29日
☆10/28 誕生会☆
月に一回行なっている誕生会🍰
今月の誕生会には在園児の兄弟や姉妹も来てくれました!
まずはおうちの人と一緒に手型をとって
身長と体重を測りました!
それが終わると子どもたちが待っているホールに移動〜
「はじまるよ 誕生会」の歌を歌って誕生会が始まりました!
いつものように各学年に何歳になったのか、
好きな食べ物や好きな遊び、大きくなったら何になりたいかなどの
インタビューが先生からされましたが
誕生児の子たちは大きな声でみんなの前でしっかりと答えることができていました☆
小さなお友だちはおうちの人と一緒にインタビューに答えてくれました♡
「Happy birthday to you」の歌も歌って
担任の先生や園長から素敵な誕生日カードとメモリアルカードが
プレゼントされました♡
最後はみんなでパネルシアターを楽しんで
今月も誕生会が終了しました!
また来月も誕生会がありますので
11月に誕生日を迎えるお子様はぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね♡
ご予約は予約フォームまたは電話(047-407-4915)にて承っていますので
たくさんのご参加をお待ちしています!
園の様子 2024年10月28日
♡令和7年度 プレ保育(いちご組)募集のお知らせ♡
先日はプレ保育・2歳児入会説明会にお越し頂きまして、ありがとうございます。
令和7年度のいちご組の募集が始まっています!
いちご組は火曜日から金曜日のうち週1日〜4日を選んで幼稚園に登園することができます!
いちご組の詳細を下記に書かせていただきます。
【対象児】満3歳児になるお子様
【曜 日】火曜日から金曜日のうち1日〜4日を選んで登園できます。
※登園はお子様のみの登園になります。
【定 員】各曜日12名
【時 間】9:00〜14:45
【料 金】1回 1,000円・教材費(年額)4,500円
☆希望の方は園バス1回100円での送迎も可能です。
☆給食は2学期より希望の方に1食380円でご提供します。
各曜日の定員は12名となっていますが少しずつ定員の方が埋まってきています!
各曜日定員になり次第、終了となりますのでご希望の方は園までご連絡を頂けたらと思います!
→幼稚園 電話番号(047-407-3915)
その他質問や不明な点などもありましたら園までお問い合わせ頂けたらと思います。
お電話お待ちしております!
入園希望の方へ 2024年10月28日
お知らせ一覧
- ☆令和7年度 親子参加型プログラムのお知らせ☆New!
- ☆3/24 修了式☆New!
- ☆3/20 卒園式☆New!
- ☆3/18 幼稚園での子どもたち☆
- ☆3/17 お別れ会☆
- ☆3/14 卒園式リハーサル☆
- ☆3/13 幼稚園での子どもたち☆
- ☆3/12 誕生会☆
- ☆3/11 幼稚園での子どもたち☆
- ☆3/10 親子教室・ちびっこルーム〜音楽って楽しいね♡曲に合わせて体を動かしてみよう♩〜